ECCジュニアでは、子育てと両立しているホームティーチャーがたくさんいます。
自分の子どもが幼い間は、週2の1レッスン、慣れてきたら生徒の人数を増やしレッスン数を増やす等、自分のライフスタイルに合った働き方が実現できます。
自分の仕事の空いた時間にホームティーチャーをする方々もいます。
自身のスキルアップや、人に教えたいという夢を叶えたいという方々を全面的にバックアップ致します。
開講日数や受け入れ可能生徒数によって異なります。説明会で開講コースや時間割などを具体的にご確認いただきながら、収入についてご説明させていただきます。
東京都の先生に会いに行く
ホームティーチャーについてDVD等を使いながらご紹介します。
また、教育面・運営面について詳しい説明をします。その後、筆記・口頭テストを行い、個別のご質問にお答えします。説明会は全国で行われております。
下記ボタンよりお申込みください。
説明会から1週間以内に結果をお知らせします。
ECCジュニア教室を開設するかどうかは、この時点で、ご契約の意思を確認させていただきます。
ご自宅、貸会場(テナント)のいずれかで教室を開設することが可能です。
教室開設契約を結ぶ前に、担当スタッフと相談しながら教室場所を決定します。
ご契約にあたっては、
契約金3万円・履歴書(写真貼付)・住民票・認印・4,000円の収入印紙をご用意ください。当日、担当スタッフが契約内容について詳しくご説明します。
開講コース別に研修を行います。
研修修了時に、ECCジュニア ホームティーチャーの「講師認定証」をお渡しします。 ホワイトボード等、教室備品類の準備を始めましょう。開設時に教室名入りの看板を提供します。また、教室名入りのチラシをECCジュニアが作成し、新聞折込み広告を実施します。ポスター・パンフレットなども毎年無料で支給します。担当スタッフが親身になってサポートしていきます。
開講後も、担当スタッフが教室運営全般についてサポートしていきます。募集活動応援費として5万円を支給する制度もございます。不安な事があればいつでも担当スタッフに相談できます。
全国10,994教室、生徒数302,662名(※2021年6月現在 ECC調べ)という規模が証明するように、ECCジュニアなら安心して子どもを任せられる、という圧倒的な評判をいただいております。※1 2020年度主要10事業者における14才以下を対象とした子ども向け英会話教室の教室数・生徒数 (株)矢野経済研究所調べ 2021年6月現在
ECCの創業は1962年。以来、英語をはじめ、フランス語、中国語、韓国語、スペイン語などの実践的な外国語教育を実施しています。また、外国語教育だけでなく、時代の要請に応じてコンピュータ専門学校、アーティスト専門学校など、「総合教育・生涯学習機関ECC」として常に発展を続けています。
ECCジュニアは、日本マザーズ協会実施のアンケート調査の結果「学習教材・塾」の分野において、2018年度マザーズセレクション大賞を受賞しました。
2つの仕事を掛け持ちしている先生も多いです。大変な事もありますがどちらの仕事も楽しくて、本当に楽しみながら続けている方々がいます。 興味を持てることが見つかれば、ひとつに絞らずに、どちらにも一生懸命取り組む方が人生を楽しめると思います。
「私にもできるのかな」「ちょっと話でも聞いてみようかな」そんなお気持ちからでOKです。 説明会では、教材に触れたりVTRを見たり、お仕事について楽しく理解を深めていただきます。すぐに始めるつもりはない方もいらっしゃいます。強引に勧誘する事は決してありませんので安心してお越しください。
最初の年は、ホワイトボードや机など準備するものがありますが、5万円の事業活動応援費支援があります。すぐに始めたい方にピッタリのお仕事だと思いますよ。
教室開設前の教育研修では、英語での指示語やレッスンの流れなどをレベル別に学びます。 みんなの前でレッスンデモを行ったり、課題をこなしていくうちに、どんどん自信が出てくるもの。 指導経験ゼロでも、スムーズにレッスンを始めることが出来ます。
基本的には中3レベル程度の英語力で大丈夫です。久しぶりで緊張される方が多いですが大切なのは熱意です。「ホームティーチャーは英語力だけでなく、“人”なんです」
自宅が使えない場合は、近くのテナントや貸会議室を探します。住んでいる場所や子供の送り迎えなど、利便性も考えて選びます。 自分の働きやすい場所が選べるのもECCジュニアのいいところ。 自宅以外で開講している方々も年々増えています。
『コース・教材』『サポート体制について』『収入システムについて』『教室開校までの流れ』…などスタッフが丁寧にご説明します。
現在お持ちの学力を確認し、開設プランのアドバイスの参考にさせていただきます。ほとんどが「テストが何年ぶり」という方ばかりなのでご心配は不要です。
説明会で理解しきれなかった内容や感じている不安、あなたのライフスタイルにぴったりな働き方など、お一人おひとりの質問や相談に
個別で丁寧に対応いたします。